
今日はブレンダーの話。
皆様 ご家庭でブレンダーお使いでしょうか?
ブレンダーといえばもちろんVitamixに憧れますが、ブランド力もあり高いです。
実売5万円台から15万円台のモノまであります。
![正規品 Vitamix バイタミックス E310 [ブラック] 5年保証付 65736 正規品 Vitamix バイタミックス E310 [ブラック] 5年保証付 65736](https://m.media-amazon.com/images/I/31t0Il14d6L._SL160_.jpg)
正規品 Vitamix バイタミックス E310 [ブラック] 5年保証付 65736
- 発売日: 2018/11/19
- メディア: ホーム&キッチン
![正規品 Vitamix バイタミックス Ascent アセント A3500i [ステンレスシルバー] 10年保証 98169 正規品 Vitamix バイタミックス Ascent アセント A3500i [ステンレスシルバー] 10年保証 98169](https://m.media-amazon.com/images/I/41ER86DtASL._SL160_.jpg)
正規品 Vitamix バイタミックス Ascent アセント A3500i [ステンレスシルバー] 10年保証 98169
- 発売日: 2019/07/22
- メディア: ホーム&キッチン
スープや様々な凝った料理を作られる方には欠かせないブレンダーなのかもしれませんが、金属の刃が回転するだけのモノなのに、何故こんなに高いんだろうかと…..
刃物が回転するといえば、むしろマキタとかが得分野じゃないのか?さえ思います。
Vitamixに対抗してキッチンブレンダーに進出してきたら 大変なことになるなと…
毎日使う電子レンジや炊飯器はならわかりますが、ブレンダーになかなかこの値段、出せる方は少ないんじゃないでしょうか?
コーヒーミルとかならセラミック臼のブレなどコーヒーを粒状にするための要素が重要で高くて良いものは良いとなると思うのですが、
もともとブツブツしているスムージーづくりならそんなに気にしなくてもいい…
Vitamixを購入した人でも意外とスムージーしか使っていない方も多いのではないでしょうか?
あとvitamixを購入するとやっぱりキッチンに出しておきたいという欲求が発生します。
キッチンが狭くなる原因にもなってきます。重さもあり手軽でないため片付けると言う選択肢はないです。
そうスムージーに特化するならvitamixでなくてもいいんです。
軽くて安い 簡易 ブレンダーで良い。
様々なミキサー ブレンダーが出ているのですが、うちが選んだのはこれ
Vitantonio VBL-50 4000円ぐらいで購入できるのでVitamixの1/10以下です。

セットにはこのような 400mlのボトルがついており

それに刃を装着するだけ

本体にはスイッチがまったくないので

ボトルを上から押さえるだけで かくはん がスタートするんですが
押さえてから▲マークに位置にボトルをねじると 自動で40秒かくはんして止まります。
この40秒がスムージーにちょうど最適な時間です。

うちは5人家族なので 600mlボトルを別で購入しました。
今日は 下から 氷 スイカ にんじん こまつな バナナ キウイ
入れるものは毎日違うのですが、今回のブレンダー お安いですが氷も砕けます。
必ず液体を入れないといけないため、上から豆乳を入れてます。おすすめはキッコーマンの調整豆乳

これで完成 あとは刃のついた蓋をし、押さえてねじって40秒です。

中に入れた氷も砕けるように 刃がノコギリ状になっています。
はい 40秒

完成です。

氷を一緒に砕いているため いきなり冷たく飲めます。
毎日飲んでるんですが、これの良いところは取り回しが楽
あとこのペットボトルのような容器自体が軽いのでスムージーのような重たい飲み物も軽々注げます。

本体も軽い

出しっぱなしでも場所も取らないですし、収納するのも楽。
欠点といえば音がうるさいですが、それはvitamixの1/10以下のお値段とのトレードオフかと思います。 これはしょうがないです。
うちにはブラウンのブレンダーもありますが
奥さんに聞いてもやっぱり圧倒的に今回買った商品が手軽だそうです。
刃物が蓋側なので洗うのもほんとに簡単です。
簡単にできるため苦にならず、家では毎朝スムージーが飲めて物凄く健康的。
いつも朝は少食で食パンとか目玉焼きだったのですが、スムージーが加わることで圧倒的に栄養素をプラスできます。
このような格安ブレンダーはamazonや楽天で色々出てるので是非いいものがあったら探してみてください。
うちは楽天で購入しました。
家でスムージー作るだけならほんとにこれでいい、いやむしろこれがいいと思いました。
是非ご参考ください。
|
|