talblo(タルブロ).comをフォローする

購読して頂けると記事を更新したときにプッシュ通知が届きます。

家具・住空間・キャンプ・アウトドア・旅

【本家が動く】ヨネックス MAVIS FIELD 2 【風対応 屋外バドミントンシャトル】

MAVIS FIELD2

今日はたまに出てくるバドミントンの話にお付き合いください。

私もバドミントンをやっていたので、子どもと公園バドミントンを楽しみながら、いつか一緒にバドミントンを本格的にしたいなーと思っていたのですが、見事長男は卓球部に入りました。 

少し刹那な気持ちで、卓球部に入った長男の活動を見ていたのですが、卓球スクールのコーチングを受けたり、一緒にたまに遊ぶため、私も卓球少女あいちゃんも使っていたプロショップで卓球ラケット買いました。

そんなこんなで卓球文化に触れてみると、都内では圧倒的卓球優位です。それはスペースの関係で、マンションで練習できるので24時間練習できるスペースや、あちこち営利目的のマンションスクールがあって、バドミントンとくらべ卓球いいなーと思わざる得ない環境差です。大人になっても会社帰りにちょっと本格的に再開しやすい。ほんと卓球羨ましいです。

バドミントンの欠点はやはりコートの広さ、マンションスペースに収まらないため必然と体育館が必要になります。都内体育館は予約でいっぱい。さらにテニスと違って屋外が無理。なのに公園では人気だけど風があると練習すらできないと、こんなに楽しいスポーツなのに不遇の状況なんです。

都内バドミントンスクールと都内卓球スクールでgoogle検索するとどえらい差になります。

そんな状況の中、子どもと遊ぶ公園バドミントンが少しでも面白くなるため、風に影響されない公園バドミントングッズをこのブログでも紹介してきたのですが、とうとう本家ヨネックスがその答えを出してくれました。

それがこれです。

MAVIS FIELD 2

オフィシャルのシャトルメーカーが屋外用に風に影響されないシャトルを開発してくれました。

素人考えでは羽の部分を何とかするもんだと思っていたのですが、ヨネックが出した答えはなんと台(コルクだった)の部分。 ここに穴を開けてきました。

上から見ると、ものすごく空気が抜けていくような感じがします。

うち心地は若干スピードが上がるのですが、挙動はほんと素晴らしい。普通のメイビスナイロンシャトルに近い感じです。やっぱり本家が開発する物は完成度が違う。

ケースにもシャトルなのにOUTDOORの表記が…..

使用感は確実に風に影響されないシャトルで打った感じはあのナイロンのメイビスです。

もうこれ…

公園バドミントンを楽しむユーザーは全員買ってください。

1と2があるのですが、2がオススメ。 もし大量に買われる方は好みがあるためテストしてみてください。

屋外練習にも使える (ガチ勢)

あとこのシャトル。公園バドミントンだけではなく、体育館が使えない日のすべてのバドミントン部の屋外練習に使えます。中、高専バドミントン部キャプテンだったので、その当時にもしこれがあったら絶対練習に取り入れていました。

何がすごいか……バドミントン部 長年の夢…. テニス部がやっていたあれ……..

屋外でこれができるんです。

壁打ち。

そう壁打ちができるシャトルになっていた。

こうやって先端部に圧力がかかるとコルクと違ってボールのように弾むんです。 このシャトルで壁に当てるときれいな放物線で帰ってきます。相手がドライブを打ったようなスピードで…

何度も言いますが、バドミントンシャトルでこれができるんです。

このブログのテーマでもある、より良い公園バドミントンのためのグッズを探して紹介しているのですが、これはガチ勢の屋外練習にも使えます。是非ご参考ください。

あと何度も言いますが公園バドミントンはこのセットを揃えてください。1度買えば3兄弟で末永くつかえるので。 amazonでどちらも1本2000円前後です。

ヨネックス B4000

もしくは、ヨネックス マッスルパワー2