家具・住空間・キャンプ・アウトドア・旅

安くて洗えて軽くて暖かい。新素材掛け布団の話し。 冬のお布団に

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします!

さて2015年最初のいいものは掛け布団です。

年末実家に帰っていたのですが、実家のお布団重たくて寒いです。

昔は全然そんなこと感じなかったのですが、

今自宅使っている布団と比べると明らか、

そんなこともあり

自宅の掛け布団の話をしようと思います。

家で使っている掛け布団は2タイプ。

ニトリの中ぐらいのグレードの羽毛布団と

今回紹介するThinsulate(シンサレート)を使用したものになります。

 

シンサレートって何?という方もいらっしゃるかと思うのですが、上記のロゴ見覚え無いでしょうか?

スキーウエアや手袋、アウトドアブランドのアウター素材等、

このロゴ見たことあるかと思います。

そのような過酷な用途を前提とした

アウトドアの保温素材として使われてきた技術で作った

掛け布団があるんです。

それがこちら。

うちでも使っているものです。

どれ位温かいかというと、ニトリの真ん中グレードぐらいの羽毛布団よりはるかに温かいです。

なんと

丸洗い可能です。 

なぜこれに出会ったかというと、

子供の掛け布団がIKEAでした。毛布と併用していたのですが、

実際に寝てみると寒い寒い。

これでは子供が風邪を引いてしまうと思い、暖かくておねだんそこそこの掛け布団を探しておりました。

温かい+丸洗い可能なので、介護で寝たきりの方用のおふとん等、アレルギー体質の方のお布団などにも最適だと思います。

今売れているレイコップよりもこれを買って定期的に丸洗いしたほうが、

アレルギー対策になるような気がします。

中綿にもこだわりがあり、テイジンのエアロカプセルγを使用しています。

これは、糸の中に大きな空洞を作り、繊維そのものに空気を閉じ込めた高中空構造糸です。動かない空気を大量に含ませることが出来、軽くて温かい綿素材として使用できます。あと繊維自体に洋毛のようなねじれをもたせ、螺旋状のスパイラル構造にすることにより、ふっくらとした風合いが持続する特徴があります。

綿ではなく化繊ですが、洗えるという利点のほうが大きいような気がします。

3M のThinsulate(シンサレート)+ テイジンのエアロカプセル

繊維メーカーのコラボレーションによって生まれるこの暖かさ。

是非体感してみてください。

1月2月とまだまだ寒くなりますのでお役にたれればと思い

紹介させていただきました!

 冬支度 羽毛布団の話です。こちらの記事も是非。

talblo.com

talblo.com