talblo(タルブロ).comをフォローする

購読して頂けると記事を更新したときにプッシュ通知が届きます。

生活・雑貨・文房具・ファッション

包丁を研ぎたくなる砥石

今日は包丁を研ぐ話です。 それも砥石で。

包丁は欠かせない道具ですが、その道具を磨く 砥石ほどないがしろにされてきたものはありません。

ほんとは包丁とセットで一家に一つあってもおかしくないものなのに..

 

 

 

 

 

原因はこれ

f:id:talbotbuy:20180710133336j:plain

シャープナー。

 

砥石はなんだかハードルが高く、シャープナーなら簡単に切れ味が回復できそうと一家に一つはあるんじゃないでしょうか?

 

シャープナー一見切れるようになるんですが、表面をなでてるだけですぐに切れ味が落ちてしまいます。 

 

さらに、ここに来て砥石の重要性を再認識させる事がyoutube界隈で起こってます。

急上昇に必ず入ってくる「圧倒的不審者の極み」さんの動画

圧倒的不審者の極み! – YouTube

 

お米、ペットボトル、amazonダンボール、アルミホイル ありとあらゆる素材を砥石を使って包丁に変えていってます。

 

この動画を見ているうちに、

 

家の包丁 シャープナーで研いでる場合じゃね!!

 

という感情が湧き上がってきました。

 

ただ砥石 高いものになるとうん万円もします。 そんなのは流石にオーバースペックです。

砥石という世界とほんの少しでも向き合ってみたい。

 

そんな気持ちにピッタリの商品がありました。

 

 

1000番と6000番の両面砥石です。

f:id:talbotbuy:20180710173043j:plain

下にラバーが付いているためずれません。

 

砥石の粒度は

荒砥石 120-600

中砥石 800-2000

仕上げ砥石 3000以上

 

なので1000と6000の組み合わせは、中砥石と仕上げ砥石のサンドイッチになります。

家庭用の包丁なら中砥石だけで十分だそうです。

 

youtubeで包丁研ぎ方と検索すると いくらでも先生がいらっしゃいますので、研ぎ方はそちらを見てみてください。

 

包丁 研ぎ方 – YouTube

 

 

f:id:talbotbuy:20180710133129j:plain

切れなくなったGLOBALです。

 

先に中砥石 1000の面から

包丁の先の角度に合わせて、外、中、柄の近くと3つの領域に分けて 研いでいきます。

f:id:talbotbuy:20180710170034j:plain

 水を掛けると 染み込む部分とそうでない部分が出てくるのですが、天然の砥石ではなく、安い砥石なのでしょうがないのかもしれません。

これはどうやらラバーの離型剤の裏写りの影響みたいで使っていくうちに全体に水が染み込むようになってきました。

 

たっぷり水をつけてもすぐに乾燥していきます。

 

使う前に10分ほど砥石水につけてもいいかもしれないです。

 

 

かえりの確認しながら全体的にとげたら

砥石を裏返して粒度6000の面です。

f:id:talbotbuy:20180710170337j:plain

粒度が細かすぎかなーと思いきや、しっかり研げていけます。

 

肝心の切れ味はどうでしょうか?

f:id:talbotbuy:20180710185133j:plain

すっとずらすだけで紙を切れるようになりました。

 

さすがの砥石です。

写真はいまいち刃先が汚れていますが 水をかけると刃先が光る感じです。

 

今回思ったのはシャープナーで無駄に包丁に傷をつけてたこと。

何度か砥石で研ぐを繰り返していくことで 刃先の微小な傷がとれ、どんどん美しく整っていきます。

次研いだときは 今より切れるようになると思います。

 

 

なんか火がついてきました….

 

 

 

 

 

 

 

この勢いでハサミも。

はさみ界の革命 フィットカットカーブです。

f:id:talbotbuy:20180710182458j:plain

どこで切っても一番切れる30度にになるようにハサミにベルヌーイカーブが付いている革命はさみです。 ハサミの歴史を遡ると紀元前1000年古代ギリシアなので、ベルヌーイカーブによってハサミが3000年ぶりに進化したと言っても過言ではありません。 そんな商品も 3年いろいろ切ると多少切れ味が落ちてきました。

 

 

 

ハサミも研いでみました。

f:id:talbotbuy:20180710183031j:plain

片面はほぼ角度がないため水平に近い状態で、反対の面は角度をつけて

とにかく最初についていた刃の角度の通り砥石を当てていきます。

ハサミの場合は平らな方を研いではいけません。角度がついている方を研がないと切れなくなります ご注意ください。 

 

中砥石の1000 をやっただけで

f:id:talbotbuy:20180711103441j:plain

サクサク来れる状態に….

6000もやってみたのですが、こんなに切れるようになるなら1000の面だけで良いような気がします。

 

 

家中の刃物を研ぎたくなってきた….

カッターとかも絶対に研げるはず….

 

ふと思ったのですが、私みたいな素人は1000 6000の組み合わせではなく、

こっちの1000 4000の組み合わせでも十分かと思いました。

 

 

 

正直 1000だけでも十分に切れるようになります。

なので私のレベルでは6000は細かすぎるかと…. 

 

良い砥石を探したいという欲求も膨らんできたのですが、

カメラのレンズにも沼があるように、

まさか砥石にも….

 

性格上いろんな沼に 頭から飛び込んでいってしまうため、

砥石はこのへんで探求を諦めます。

 

今ひげそりは電動ですが、T字を使っていたら絶対砥石に刃を当ててました。

そんな事を考えながらamazonのぞいてみたらこんなのがベストセラーになってました。皆さんの書き込みを読んでると替え刃が2〜3倍長持ちするそうです。

 

 

すっかり刃物を研ぐという行為から離れていましたが、しっかりと向き合ったほうが良さそうです。砥石を買ったことで向き合うきっかけが得られました。

ご参考ください。