生活・雑貨・文房具・ファッション

我が家で来てるバブについて

なにかおしゃれげな情報を発信してそうなブログと間違ってフォローされた方には申し訳ないですが 今日はバブの話です。

 

 

 

昔からあるバブなんですが、子供の頃はものすごく憧れてました。

それもそのはず、試供品でたまたまもらってきたものなどが 我が家のバブの日でした。

ウォー今日はバブだ!と

 

冬の時期に1回か2回あるバブは、

子供心にきっとものすごく高い入浴剤なんだと…..

 

 

大人になった今でもピエールマルコリーニのチョコのように そのひと粒が崇高なものなんだと… 考えていました。

 

バスクリンには悪いですが、そのような存在がバブなのであります。

 

子供時代のイメージから、ついこの前まで バブは高いものだと先入観があり まったくもって売り場もスルー 今から考えると機会損失です。

 

そんな視野が狭くなってた私なのですが、

ヨーカドーのバブ売り場を見て絶句しました。

20個入り545円 つまり一つ27円ぐらい 

 

3ヶ月毎日お風呂にバブを投入しても2430円ぐらいしかかかりません。

 

ブルートゥースイヤフォンに散財している場合ではないです。父失格です。

 

子供の頃の感覚だと、3ヶ月毎日バブを投入できる家庭なんて

港区民かIT社長です。

 

そんな豪遊がたった2430円で可能だなんて…..

 

 

 

実際にスーパー銭湯に行かれる方は気づいていると思うのですが 銭湯の不動のナンバーワンは炭酸泉です。

 

バブの上に書いてある文字

f:id:talbotbuy:20200222105744p:plain

「炭酸力の」バブ

です。

 

 

あの不動のナンバーワンの炭酸泉が再現できるのはバブなのであります。

 

更に最近では泡の数がバブの10倍というとんでもない商品も出てます。

f:id:talbotbuy:20200222110008p:plain

 

さらにバブの乳白湯も

f:id:talbotbuy:20200222110114j:plain

 

 

 こちらバブと塩です。

f:id:talbotbuy:20200222110413p:plain

 

 

 

これをブログに書こうか迷ってるうちにすっかり暖かくなり始めてしまいましたが、

この1ヶ月バブを投入し続けて、湯冷めしないのでびっくりしています。

入浴剤は雰囲気と思ってましたがほんとに湯冷めしない。

 

あとうちの2歳の3男がほんとに毎日バブバブ言ってます。 赤ちゃんはバブバブという擬音でよく表されますが、ほんとにバブバブいってる赤ちゃん見たのは 3人目で初めてです。 もうお風呂に行くという言葉自体が「バブ」です。

子供にとってもシュワシュワ泡を発生する謎の塊はきっと強烈なのでしょう。

 

バブは高いと思われていた方も少し高めの贅沢ランチぐらいのお値段で家族を3ヶ月ポカポカにできます。是非ご参考ください。