今日は少しラジコンについて熱い話をしたいと思います。コロナ渦のなか何が売れだしているかご存知でしょうか? そうラジコンと自転車です。ステイホームで子供といる機会が増えたお父様方が買っているの可能性もあるのですが、特にラジコンの売上が急激に伸びています。もし我が子に理系の要素の目が芽生えているなら是非買ってあげたいそんな話です。
何故ラジコンなのか?
今日はラジコンの話です。昔に比べて理系が注目される昨今。プロジェクションマッピングやチームラボさんの展覧会などなど
アートの世界も随分理系寄りになりました。3Dプリンターがファッションに登場したり、パソコンの上でモデリングできれば実際に作れてしまう時代です。ラジコンの技術的部分もドローンが出てきたことにより、可能性が広がっています。
極端な話ですが、理系がベースにあるとお子さんがスタートアップで起業して新製品を世の中にリリースする事態になるかもしれません。
ベースの学問としてこれからも理系は大いに役立+可能性が広がる世界になってきました。
昔ほど理系のイメージは悪くない。むしろかっこいいです。私も高専→大学編入コースなのでガチ理系です。今デザイン寄りの仕事なのですが理系の勉強は仕事にもかなり役立ってます。
そんな理系の私ですが、学生時代に経験したこととして、
一般教養で成績良い人が、専門で急に成績悪くなるパターンがあります。なぜなんだろうと….
いろんなタイプがあるので一概に言えないのですが、
専門分野で伸びる人はこの勉強が何の役に立つかワクワクしながら勉強できていること。
役に立つかもしれないというニンジン(目標)が目の前にあれば馬はどんどん走ります。自分に置き換えた場合 強烈に役立った教材は
ラジコンでした。それも組み立ての。
機械工学科だったせいかもしれませんが、ギアの構造やバッテリー、モーターのコイルの巻き数による回転数の違い(フレミング左手の法則)物理のバネ定数(フックの法則)ベアリングの力、バッテリーの容量とモーターの消費電力の関係、はんだ付け 、ダンパーの減衰…..
などなど数えるときりがありません。組み立てラジコンのパーツを頭に浮かべながらなるほどと理解を深めれました。
機械工学、材料力学、電気工学…. オイルダンバーになると流体力学まで関係してきます。
この部分の計算が出来ればあの部分設計できるようになるんだと…座学とリアルがつながるんです。
つまり今勉強していることが役に立つと実感できる。今ならほぼラジコンの仕組みが電気自動車に置き換えられます。
最近のおもちゃはどんどん簡略化されて昔ほど難しくなくなっています。
少し寂しい気もします。
なぜなら、重要なのはパーツを組み立てるということで理解を深められるからです。
あと壊れた時に自分には修理できるという動機付けができます。
もちろんミニ四駆でもいいんですが、ラジコンの場合要素が多い。
自分でコントロールする楽しみも増えます。とにかく体感したことは頭に残ります。
子供のことなので、興味を持つ持たないはあると思いますが….そんな中教材として、ラジコン入門の初歩として是非お勧めしたい
名品があります。 それがグラスホッパー。
グラスホッパーについて
それがグラスポッパー
昔懐かしいグラスポッパーなのですが、
2005年にリニューアルされました。
組み立てラジコンはものすごく高いイメージがありますが、キットで5000円しません。
プロポのセットは少しお高いですが…これは他にも流用できるので..
中開けるとこんな感じ。
入門用なので パーツかなり少ないです。
グラスポッパーの特徴はボディーの塗装が上から。
他の組み立てラジコンは透明のポリカーボネート ボディーなので裏からの塗装が必要です。これもハードルが低いです。
この車を勧める最大の理由はこのモーター
380モーターと言って普通のラジコンの540より一回り小さい。
なんで小さいモーターがいいの?
と思われるかもしれませんが、電力量を消費しないので1本のバッテリーで長く遊べるんです。
あと子供のスキルに丁度いいし、ぶつけても壊れにくい。
私たちが遊んでいた時のグラスポッパーやホーネットはスピードコントローラーが接触式だったので、電気のロスがありました。
しかし今はアンプ。バッテリー性能も上がり、電気抵抗が少ないので380モーターでも昔のイメージとは全く違う走りをします。
慣れたら540モーターにバージョンアップすればいい。そんな感じです。
送信機の方は流用できるので、もう少しバージョンアップさせたい場合も変更できるし、車の仕組みを学ぶ最適なキットだと思います。
バッテリーはこれを追加しておけばかなりの時間遊び放題。
380モーターとこれの組み合わせで、小休みを取りながら
2時間は走らせることができます。 昔のラジコンからは信じられないかもしれませんが…. 多分昔の感覚なら走行時間15分とかだと思います。
この380モーターなんですが、昔のお父さん世代ならそんなに走らないと思っていると思いますが…. 今のアンプ+バッテリーなら 540モーターとブラックモーターの中間ぐらいのスピードが出てしまいます。 実際この380モーターを取り付けてバックし、すぐ前進すると軽くウイリーします。
なので小学校低学年だと540モーターだと速すぎてぶっ飛んでしまいます。
ラジコンの世界はリチウムポリマーバッテリーやブラシレスモーターで
昔と違ったとんでも進化をしていて上を見るとyokomoさんの製品やどんどんいいものがあります。
特に低学年ぐらいの子供の最初のスタートとしてはこれで十分。タイトルは男子と書いてしまいましたが、ミニ四駆女子も増えてるので、
女子も大賛成。
作る楽しみ、遊ぶ楽しみ、親とのコミュニケーションも含めいろんなものが広がるります。
さて次は タミヤグランプリなどにも出てみたいと思われる方におすすめラジコンです。
子供とのラジコン再開におすすめラジコンについて書いてみます。
先ほど紹介したグラスホッパーものすごく頑丈ですが、少し設計が古いです。最初のラジコンとしては最適なのですが、いずれタミヤグランプリや、もう少しステップアップしたところからスタートしたい方はいきなりここから購入されてもいいかと思います。
今現在ありとあらゆるラジコンを買っているのですが、現在持っているものはハイエンドバギーのyokomo yz2、yz2t タミヤのオフロードはグラスホッパー、DT03(アクロショット)、TT02B(ネオスコーチャー)、コミカルグラスホッパー、 タミヤのオンロードはTT02、TT01、TB05 クローラ traxxas TRX-4、 LC racingのYMB-T ミニッツもブラシレス、ミニッツバギー入れて3台あります。
そんな中シチュエーション別におすすめラジコンセットを書いてみたいと思います。
とにかくラジコンに触れてみたい。圧倒的に壊れないラジコンがほしい。
ファーストラジコンにすごく適したモデルです。これより頑丈なラジコン見たことありません。たくさんラジコンありますが、子供のお友達に貸し出すモデルはグラスホッパーになります。万が一シャーシが割れても800円で交換可能です。 380モーターで永遠に走るため、プロポ(送信機)を持つ時間が伸び最初のラジコンがうまくなります。
欠点としては古い設計なのでタミヤグランプリなどに出るにはすこし運動性能が足りません。各地で開催される、タミヤグランプリに出てみたいというかたなら最初から今からご説明するラジコン選んでみてください。
公園で遊びたい。 バギーが好き。
【2WD バギー】Tamiya DT03シャーシ
本体価格もお安いですし、ロングホイールベースで後ろのモーターなのでしっかり後ろのタイヤがグリップする良いモデルです。 2WDで壊れる要素が少なくとにかく壊れません。
DT03のおすすめの改造
SP.1000 ハイトルクサーボセイバー
2WDオフロードは、初心者の方でハンドルを切りすぎると後輪がくるくる滑ってしまうのですが、DT03はそのため最初からハンドルが切れにくくなっています。これがなんだかコーナーが曲がらないという車なのですが、実はそのへんを配慮したタミヤさんの優しさでできていると思います。
そこで本来の運動性能に戻すためにこのハイトルクサーボセイバーをつけましょう。そうすることでハンドルのキレ角があがり、よく曲がる車になります。 この改造はマストです。
GC301 カー用ジャイロ G-FORCE GF G0053
これは2WDドリフトなどでは当たりまえのジャイロを2WDバギーにつけるというご提案です。これで初心者でも全くくるくる回らない車になります。
サーキットでもyokomoのyz2などのハイエンドバギーを走らせていますが、公園に1台持っていくとしたら一番楽しいのがDT03+ジャイロです。
これを入れるだけでDT03が4WDみたいな運転しやすさになり、壊れない+お子さんも遊べるという神ラジコンになります。
ベアリングとかもいいですがタイムを競わない公園では正直この2つだけでいいです。
公園で遊びたい 4WDがいい
【4WD バギー】Tamiya TT02Bシャーシ
先程のDT03と比べるとすこし複雑になる4WDバギーですが、お値段も安く安心して勧められます。我が家の話になるのですが、斜めから突っ込んでフロントパーツ(足回り)壊しがちです。ただパーツが安いのでいくらでも交換可能です。
DT03と違って4WDなのでグリップが少ない路面で最初から後輪が滑るなどありません。 ただし2WDと違って構造が複雑なため、ステアリング周りなど走らせていくうちにガタが出てきます。 そのまま使用していいですが、オプションパーツを足していくとなかなか高くなります。
タミヤグランプリのジュニアクラスのバギーはほぼこの車種とDT03 2択なのですが、うちの子はジャンプ台の隅に突っ込むたびにフロントパーツが破損し何度かリタイヤしました。
ただこのような4WDをこのお値段で購入できるタミヤさんはほんとに素晴らしいと思います。
アスファルトで遊びたいオフロードではなくオンロードがやりたい
【4WD ツーリング】Tamiya TT02シャーシ
オフロード(舗装されていない場所用)もしくはオンロード(舗装されている場所用)ラジコン これはほんとに迷われるとおもうのですが、小学生を対象にしたタミヤグランプリなどはオンロードが人気です。 小学生なら土も走れるバギーと普通なら思うのですが、なぜそうなっているのかはわからないのですが、トヨタさんのRCスクールや タミヤさんのRCスクールでもこのオンロードシャーシを制作するからかもしれません。後はサーキットに通うお父さんの影響かも。このご紹介するTT02シャーシ ツーリング(オンロード)先程ご紹介したTT-02B(オフロード4WD)シャーシと同じシャーシでオンロード用にカスタムされたものになります。
オンロードの楽しさというのはバギーな私はわからなかったのですが、自分でもやるようになってわかりました。 子どもたちのタミヤグランプリを見て思うのがバギーと違う楽しさがあります。 それはこのようなツーリングの車の車種はタイヤがボディーの内側にあるため、相手を抜かすときのボディーとボディーをこすりながらスリリングに相手を抜かすというバトル要素があります。 子どもたちのレースをみていると、オフロードラジコンレースでは相手の車にタイヤが乗り上げてしまいそこでストップしてしまいます。オンロードラジコンではそのような抜きつ抜かれつの攻防が楽しめます。オフロードからやらせてみましたが、長男次男ともうまくなってくるとオンロードが楽しくなりました。
TT02はそんなオンロードの名車です。 正直子どもたちにはこれ意外選ぶ必要はないです。TT02で好きなボディー選んでみてください。
TT02のおすすめの改造
TT02 CVAダンパー
これはホント謎なのですが、TT02Bのバギーの方はオイルダンパーがついているのですが、TT02オンロードのこのマシンにはオイルダンパーではなくフリクション(ただのスプリング)ダンパーが付いています。なのでアルミダンパーにする必要はないのですが、プラスチックのCVAダンパーはあったほうがいいと思います。
TT02 ハイトルクサーボセイバー
TT02もステアリングがあまりきれないように最初設定してあります。マニュアルのプラスチックパーツを外しこのハイトルクサーボセイバーをつけることでよく曲がるようになります。
TT02 ベアリング
TT02Bのオフロードでは特に必要ないかなと思っていたベアリングですが、オンロードなので土埃も入る可能性も低く入れたほうがいいアイテムではあります。ただタミアグランプリの小学生の中上級者になって初めて必要レベルでまた分解して組み直す事を考えれば最初から入れておけば楽です。 ベアリングでのスピード差が出るレベルは上位入賞者ぐらいからなので、後で組み直すのは手間な方は最初から入れておきましょう。
TT02のタミヤグランプリに出るような人のカスタム
TT02 アルミリアアップライト 3度
これはリアのトー角が3度ハの字になるのですが、コーナーがすごく取り扱いしやすい車になります。tamiyaさんのHPより
フロントユニバーサルシャフト
これはハイトルクサーボセイバーでタイヤのキレ角がアップしたなら入れておかないと行けないアイテムなのですが、特にレースではフロントタイヤがぶつかった衝撃で、駆動をつなぐドッグボーンと言うシャフトが抜けてしまいます。なのでこのユニバーサルシャフトにフロントだけ変更しておけば、レース中ぶつかっても問題なくなります。
大人の方でタミヤグランプリに出たい方
【4WD ツーリング】TA07 PRO シャーシ
オフロードやりたい!というお気持ちはわかりますが、静岡県にお住まいの方意外タミヤグランプリはオフロードラジコンで出れる機会が少ないです。タミヤ80年代のラジコン再発ばかりでも新製品を出していません。東京ではクラシックバギーで長年の猛者がクラシックバギーを改造して出ていますのでかなりレベルの高い争いになります。
なので地方大会などはほとんどオンロードなので、オンロードで始めるのをおすすめするのですが、TT02シャーシで始めるのもおすすめしますがオプションパーツを入れていくとあっという間に高額になるため、最初からTA07PROを買いましょう。正直オプションパーツはうまくなるまで必要ないです。
TA07はベルトドライブでTB05シャフトもあるのですが、友人と走り比べてみて、どっちをおすすめするかというとTA07になります。これはフィーリングやいろいろあるのですが、総合した結果という感じです。ギヤ比の関係からタミヤグランプリでTB05を選ぶ方も多いですが、そこまでの攻防に行くまでには相当熟練が必要なので、TA07をおすすめします。
追記 新製品が発売されました。2022年の今なら 同じベルトドライブのTA08Proも是非ご検討ください。ただ2022年の今でもこれは名車です。オークションなどでTA07を手に入れるのもありかと思います。
ただ純粋なバギーではなくオフロード系ならコミカルシリーズのレースが開催されています。なのでジャンプとか色々楽しみたい方はコミカルシリーズもいいと思います。
【2WD オフロード】WR02CBシャーシ
ラジコンするにあたって必要なもの
プロポ (送信機)
TAMIYA ファインスペック
小中学生のタミヤのジュニアグランプリに出たい。公園で気軽に遊びたい。価格を抑えたい。
タミヤが開催するジュニアグランプリはタミヤのプロポ(送信機)しばりがあります。なのでtamiya製意外のものだと出れない可能性があるため、これをおすすめします。 バッテリーも充電器もついているためかなりお得です。
SANWA M12S or M12RS
ラジコン復帰なんだか本気。最初からいいプロポがほしい大人。最高峰に近い性能で、でも安いのがいい。
本来なら中級機をすすめる感じなのですが、プロドライバーが使われる同等性能ぐらいのハイエンド機種が、中級機+ほんのすこしのお金で 現在買えてしまいます。 なので中級機を購入を検討されている方は SANWAのM12SかM12RS しかありません。 双葉のプロポも持っていますがフィーリングはSANWAです。なので中級機の価格でハイエンドの性能が手に入る唯一のプロポなので最初から行けるならこれをおすすめします。
SANWA MT-S
M12Sまではやっぱりいらない、価格を下げたい。
SANWAのフィーリングが好きなので、SANWAの中級機がベストだと思います。
FUTABA 4PM
ミニッツと1/10ラジコンを併用したい。
これ私も使っていますが、軽くて良いプロポです。ミニッツのEVOというブラシレスモーターの1/24ラジコンにもfutabaのレシーバー(受信機)を入れれるために、1/10ラジコンと併用できます。 ステアリングやスロットルのスプリングの硬さをバネで調整できたり、インターフェイスがわかりやすいため、おすすめできるプロポです。ミニッツがSANWAの受信機がないため、併用するならFUTABAになります。プロポが軽いため公園ラジコンはこれを持ち出すことが多いです。ミニッツEVOとの相性も良く、運転のフィーリングがすごくマイルドです。
ラジコンを始めるにあたって絶対見る必要があるyoutuber
RADIO GAGAの高橋さんの動画を片っ端から見てください。ほんとに素晴らしい時代になりました。なんとなくサムネイルで初心者向け動画わかります。
お父さんのラジコン復帰用 昔と何が変わったのか?
送信機 (プロポ)の電池が単3 4本でOK
昔はバンドという概念があり、7バンドまでの7台までしか同時に走らせることができなかったのですが、 2.4Ghzになり、バンドという概念がなくなりました。
どのラジコンとも電波でかぶることがありません。
受信機の電池がなくなり軽い
そのおかげで受信機たったの8g
入門用でこれです。
入門用は送信機受信機
アンテナ線もありません。
サーボもかなり小さく軽い
たったの31g
昔のスピードコントローラーからアンプへ
受信機に接続です。 昔あった受信機用の4本電池は要らないです。
全てバッテリーから電源を供給します。
ブラシモーターからブラシレスモーターに(おとなラジコンの場合)
大人用のラジコンで変わったこと
(※ ここからはグラスポッパーには当てはまりません。)
ここからお父さんのラジコンで説明です。
モーターにブラシというものがなくなりブラシレスモーターになりました。
昔モーターの電源は2本だったのですが、写真のように3本です。
ほぼメンテナンスフリーです。
ブラシのような機械的接点ではなく電気的に電流の切り替えを行って駆動します。
ブラシモーターに比べて圧倒的に電気抵抗がいいです。
モーターの後ろにセンサーが伸びています。センサータイプ、センサーレスタイプ2辰あるのですが、アンプからの情報がモーターに伝わるようにもなっています。
プログラマーを使ってアンプにプログラミングを送るようなこともできます。
この辺がiPhoneアプリと連動してくれるといいのですが…..
ニッカド、ニッケル水素からリチウムポリマーに(おとなラジコンの場合)
バッテリーもリポ(リチウムポリマー)になりました。(追記 2020年のオフロードはこのようなセパレートバッテリーが無くなりショートリポの世界になっています。)
昔のニッカドではありません。リフェ と リチウムポリマーが 新しいバッテリーの基準なんですが、リフェ → 安全、急速充電可能 リチウムポリマー→パワーがあるという感じでしょうか。 レースなどはほぼリチウムポリマーです。
このようなセパレートタイプなどいろんなバッテリーの形があります。
ただお子様には危険なので、普通にタミヤコネクターのバッテリーお勧めします。
コネクターがこのようなタイプになりました。
リチウムポリマーバッテリー+ブラシレスモーターはとんでもなく電気が流れるため
グラスポッパーについているようなタミヤコネクターだと溶けます。
またラジコン再開される方は是非ご参考ください。
あとがき
過去に書いた記事を2020年また加筆したのですが、このコロナの状況の中ラジコンがかなり売れている状況です。都内でのタミヤグランプリはなかなか再開できないでいる感じなのですが、みなさんがラジコンに興味を持たれているのはほんとに素晴らしい状況だと思います。なのですこしでもわかりやすいように現状のおすすめを書いてみました。
是非お役立てください。
こちらの記事も是非。